しかし予想をして、ダイワワイルドボアに◎を打っていたにも関らず、ここに書くのを忘れてしまってはどうしようもないですね。折角の快勝が台無しでした。
ちなみにローズステークスの方は、レジネッタを軸にして、人気薄のムードインディゴを買っていましたが、マイネレーツェルを買っていなかったので外しました。
最近予想も調子良くなってきたので、秋のGI戦線に向けてしっかりやっていきたいと思います。
■産経オールカマー(GU)■
◎ マツリダゴッホ
○ ミストラルクルーズ
▲ ブラックアルタイル
注 エリモハリアー
△ キングストレイル
△ トウショウシロッコ
△ アドマイヤタイトル
まあ中山コースでマツリダに逆らうわけにはいかないでしょうね。
唯一の着外負けも、ノボトゥルーの呪いによる落馬ですし。
ちなみに先週のセントライト記念を馬券的に勝ったわけですが、とある調教データを参考にしたところ、それが見事に1、2着したわけです。
そのデータというのは、最近の中山の芝2000m〜2200mのコース重賞やオープンは、コースで追って調教した馬がくるというものです。
実際先週のセントライト記念は、坂路調教だけで出走してきた馬は、見事に全馬圏外にぶっ飛んでいます。
更に加えて、今秋の中山開催が始まって以来、ここ2週連続で、紫苑ステークス、京成杯オータムハンデ、セントライト記念と、芝の土日メインレースの勝ち馬は、全馬美浦のポリトラックコースで追いきっていたということです。
なので、コース追いのマツリダは絶対的と見るわけで、残りの相手も、コース追い、もしくは坂路とコースを併用した馬を中心に選んでいます。
もちろんコース適正も忘れずに考えています。マツリダをはじめ、ミストラルクルーズ、トウショウシロッコ、キングストレイル、エリモハリアー、ブラックアルタイルは、中山2200m戦の重賞で、3着以内に入ったことがある馬です。
中でも今回、美浦ポリトラックコースで追い切った馬は、ブラックアルタイルただ一頭です。年明けの同じコースで行われたAJCCで3着来ているように、中山の2200m戦も得意なので、かなり穴馬だと思います。
■神戸新聞杯(GU)■
◎ オウケンブルースリ
○ スマイルジャック
▲ アインラクス
注 メイショウクオリア
△ ディープスカイ
△ ブラックシェル
△ ナムラクレセント
前走の阿賀野川ステークス1000万下を2馬身圧勝した、オウケンブルースリが軸です。
その阿賀野川ステークス、オウケンの2着だったデストラメンテが、次走の1000万下を不得意な距離ながら勝ち上がり、3着だったダイワワイルドボアがセントライト記念を勝ち、更に4着だったマイネルアラバンサが次走の1000万下を快勝しています。それだけレベルが高かったレースと言えるでしょう。
大体3歳馬というのは、この時期までに古馬混合の1000万下レースを勝てていれば上出来です。その古馬混合1000万下を圧勝したとなれば弱いはずはありません。更に加えて、500万下のレースながら、今回と同じ阪神2400m戦を勝っているのは心強いです。
唯一心配なのは、オウケンブルースリの馬主が新人過ぎて、重賞を勝てる運を持った人なのかどうかが分からないところです。どうやら『オウケン』という冠名をつける人のようですが、まだ馬主になって3年程で、馬も片手頭数程しか所有したことが無いようです。馬が強いだけに、運無しピサノにならないことを願います。