1 ロジユニヴァース
2 アプレザンレーヴ
3 フィフスペトル
4 トップカミング
5 マッハヴェロシティ
6 ケイアイライジン
7 ナカヤマフェスタ
8 ブレイクランアウト
9 ジョーカプチーノ
10 アントニオバローズ
11 セイウンワンダー
12 リーチザクラウン
13 シェーンヴァルト
14 ゴールデンチケット
15 アーリーロブスト
16 トライアンフマーチ
17 アイアンルック
18 アンライバルド
グレード制が導入されてから25年、18頭フルゲート制が導入されてから17年目を迎える、今年の日本ダービー。
そこで今年は毎年説明している、『ダービーを勝つための特急券所有馬』の法則に加え、18頭フルゲート制が導入されてからの、過去17年の全体的傾向とデータ、及び、前哨戦に関しての傾向とデータを全て見て結論を出すことにしました。
それでは一つずつ見ていくことにしましょう。
●特急券組の法則とは●
昔から言われている、朝日杯、ラジオNIKKEI賞、共同通信杯、弥生賞、皐月賞のどれかを勝った馬が、必ずダービーを勝つというものである。
しかしそれに加えて、最近の傾向として、前走NHKマイルカップを使った組からの勝利、連帯等が非常に多くなってきていることを考慮し、これらの該当馬も加えて、新・特急券組として新しく考えることにした法則である。
例外中の例外は、持ち込み外国産馬で、1996年の勝ち馬、フサイチコンコルドのみ。
ちなみに今年は、セイウンワンダー、ロジユニヴァース、ブレイクランアウト、アンライバルド、そしてブレイクランアウトを含む前走NHKマイルカップ組全馬が該当。
●全体的データと傾向より●
【1】勝ち負けに関係無く、2000m以上戦を経験した事の無い馬が3着以内の馬券絡みは皆無であるというもの。
この中には特急券を所有していた馬も多数含まれていましたが、その全てが馬券に絡むことはありませんでした。
それ程距離経験は重要ということでしょう。
よってこの時点で、1800m戦までしか経験した事の無い、ジョーカプチーノ、ブレイクランアウト、アイアンルックは姿を消すことになります。
【2】前走皐月賞を10着以下の着順に負けて、そこからダービーに直行した馬が、3着以内の馬券に絡んだことは皆無であるというもの。
ロジユニヴァース、リーチザクラウン、アーリーロブストが該当します。
しかしこれには例外があり、それまでに特急券を持っていた馬だけに関しては巻き返して馬券に絡んだことがあるため、ロジユニヴァースだけ残します。
残り2頭は消しで大丈夫でしょう。
【3】前走ダート戦を使った馬の馬券絡みは皆無であるというもの。
昨年は5戦5勝の無敗のダート馬、サクセスブロッケンがダービーに挑みましたが、18着と惨敗。
どうも前走ダート戦を使ったうまの相性は悪過ぎなようです。
当該馬のゴールデンチケットは消しで大丈夫でしょう。
●前哨戦データと傾向より●
【1】青葉賞組に関して。
青葉賞は3着馬までがダービーに出走できますが、2、3着馬が馬券に絡んだことが皆無のため、1着馬以外は無視してよいでしょう。
よって、トップカミング、マッハヴェロシティは消しで大丈夫です。
1着馬に関しても法則があり、前走→青葉賞を連勝した馬はダービーで2着まであるものの、前走敗退→青葉賞勝利の馬は、3着までしか来たことがないというものです。
今年の勝ち馬アプレザンレーヴは後者に該当するため、3着候補として残すことにしました。
【2】プリンシパルステークス組に関して。
プリンシパルステークス組は、2着までがダービーに出走できますが、どういうわけか、1着馬が馬券に絡んだことが皆無なものの、2着馬は過去17年において、3着までではありますが、3頭馬券に絡んだことがあります。
よって今年の該当馬である、アントニオバローズは3着候補として残すことにします。
ケイアイライジンは消しで大丈夫でしょう。
【3】NHKマイルカップ組について
最近ダービーで馬券対象になることが多くなった、前走NHKマイルカップ組ですが、これには法則があります。
今まで絡んだことがあるのが、タニノギムレット(1番人気1着)、キングカメハメハ(1番人気1着)、アサクダキングス(14番人気2着)、ディープスカイ(1番人気1着)、ブラックシェル(6番人気3着)と5頭いますが、この5頭には共通項があるのです。
それは、前走(主に重賞)→NHKマイルカップを連勝してダービーに挑んできていたいたこと、そして、NHKマイルカップを負けていた場合はその前走で必ず皐月賞を使っていたことです。前者に当てはまるのがディープスカイとキングカメハメハ、後者に当てはまるのがタニノギムレット、アサクサキングス、ブラックシェルです。
後者の場合は、重賞を勝っている、もしくは勝っていなくてもGIで2着したことがある、忘れ去られた実力馬でもあったということにも該当します。
よって、今年はNHKマイルカップからの馬が4頭いますが、皐月賞を使ったことが無いのに前走負けたブレイクランアウトとアイアンルック、連勝して挑んできていないジョーカプチーノは、無条件で切りです。
唯一1頭フィフスペトルだけが、今回後者の条件に当てはまりますが、この馬は明らかにスプリントからマイル血統で、2400mはもちません。
条件は揃っていますが、さすがにアサクサキングス、タニノギムレット、ブラックシェルには、それまでに2000m以上戦において好走歴がありました。
勝鞍だ1600m戦までのフィフスペトルには酷な条件と判断し、今回は切ります。
以上が全てにおける、データ分析です。
この時点で残っている馬は、ロジユニヴァース、アプレザンレーヴ、ナカヤマフェスタ、アントニオバローズ、セイウンワンダー、シェーンヴァルト、トライアンフマーチ、アンライバルドの8頭ですので、後はこれらに印を割り振って打つだけでしょう。
よって結論はこうなりました。
■東京優駿・日本ダービー(GI)■
◎ アンライバルド
○ シェーンヴァルト
▲ ナカヤマフェスタ
注 セイウンワンダー
△ アプレザンレーヴ
△ ロジユニヴァース
△ トライアンフマーチ
△ アントニオバローズ
スプリングステークスを勝って、尚且つ皐月賞も勝った馬は、歴史上必ず2冠を達成しており、ダービーを勝つ可能性は、ほぼ100%と見て良いでしょう。
今年の連帯、3着以内馬は、皐月賞を9着以内に負けて直行してきた馬を中心に買えば良いと思います。
先程説明したように、トライアンフマーチ、アントニオバローズは3着まで候補で考え、アプレザンレーヴも3着まで候補で良いとは思うのですが、強さと勢いをかって、一応2着での馬券も押えておいても良いかも知れません。
明日は3連単マルチではなく、フォーメーションで勝負です。
1着固定→アンライバルドのみ
2着固定→トライアンフマーチとアントニオバローズを除く5頭
3着固定→アンライバルド以外の7頭全部
合計で35点なので、100円で買うと3500円です。
200〜300円入れても良いかも知れませんね。
以上がダービー予想でした。
明日は勝てると思いますよ。
ついでに目黒記念も予想しておきましょう。
■目黒記念(GU)■
◎ ジャガーメイル
○ ニホンピロレガーロ
▲ エリモエクスパイア
注 キングアーサー
△ ダイワワイルドボア
△ ポップロック
△ ホクトスルタン
こちらもジャガーメイルの、3着以内は鉄板だと思います。
それでは御武運を。
【関連する記事】
唯一3着に入ったのが、あの最強の1勝馬と呼ばれたシックスセンスだけです。
よって、トライアンフマーチも3着までが限界と考えて、3着付けということです。